初詣 1
初詣!
1月1日から1月7日
この期間
初詣に当たります。
忌中(親族が、亡くなって50日間)
は、神社の鳥居をくぐれません
神社では、
死をケガレ(穢れ)と考えます
神様は、
ケガレを嫌うので
新年の慶事、
初詣をさける必要あり。
喪中
(親族が亡くなって
一年未満)は、
行動制限はありませんので
神社への参拝は、可能です
地域の習わしもありますので
確認してから行かれると良いですね
生理中の女性は、初詣は、ダメでは
ありません
差し控えるべきでは、ありますが…
理由は、ケガレ……こちらのケガレは
気枯れ←けがれ。とよみます。
生理中の女性は、心身共に
弱っている状態。
気が枯れている
気枯れの状態。
弱っていると解釈します
ケガレは、
不浄と勘違いされがちです
子どもを産む子宮は、
神様から
授かった命を育む
大切な御宮です。
不浄なわけありません
だからこそ
生理中の身体を
いたわって生理中は、
参拝を
控えて、おやすみください。って
意味だと思います
生理中は、不浄だ!!
なんて
言い張る、神様は、いないです
神社は、天(宇宙)からの
エネルギーが、降り注ぐ
美しく優しい場所です(*^^*)
だから?本殿前を
独占して、
あれこれ願いばかり
思わず、名前、生年月日、住所を
思い。挨拶をして
安らかな神気をたっぷり
共鳴してくる。あるいは、
これただけでも、ラッキー!と
うひょひょ気分で行きましょう
こめかみにシワを寄せて
あれを叶えて!これを叶えて!と
肩にちからが、入った時は、
おー!しまった!
リラックス!と
肩を一度上に上げて降ろして
力を抜きましょう。
基本
人間同士の付き合いと同じです
連絡来る度に、あれをどうにかして!
これお願いと、お願いばかりする
人を信用出来ますか?なんか
嫌ですよね。つまり
一生懸命、自分の願いばかり、
いかり肩で願われても
可愛くない!なぁ!と神様も
ウンザリするでしょうね。また
神気とは、共鳴出来ません
全然知らない人の強欲の
なんで、私ばかり辛いの?とかの
モヤモヤを持ち帰ってしまいます
挨拶に行くー[(^ー^)]のノリで
楽しんできましょう
パワースポットに行っても効果が無い
って、聞く事ありますが
安らかな神気とシンクロするどころか
なんとかしてくださいーの邪気を
持ち帰る訳です。状況は
悪化するだけです。[(;´・△・`)]
気楽にいきましょう。でも不安な
時は、願いを紙に書いて、本殿前まで
握っていたら、紙の気が、手に
うつりますよー