ブログ

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 沙羅のひとりごと
  4. 心境

心境

身内が亡くなると
悲しんでらんない
葬儀の手配、葬儀社との
打ち合わせ。交渉
密葬の場合は、どこまで
知らせるか?亡くなったと
知らせるか?
49日過ぎたら白木の位牌から
本位牌に変えるんですが
位牌の手配。49日の手配やら
遺品整理やら
忙しいです。この忙しさが
悲しみやショックから
逃がしてくれるんだろなー
と思います
その逆
ペットが亡くなった場合は、
忙しさが無いだけに
悲しみがダイレクトに
来るのかもしれないですね
葬儀に関しての忙しさは
故人の為であり、遺族の為でも
あるんでしょうね
遺族の悲しみの逃げ場かもしれないですね

ところで
心の逃げ場って大事ですね
逃げ場を作らないであんまり
生真面目に思い詰めると
ろくな事、考えないですし
努力していない人は、
いないと思います。
生きるだけで、努力です
まだ努力が、足りないと思い詰めた
時は、逆に、ガス抜きの時
ですよー(*^^*)と知らせが来たと
思いましょう
また努力が、足りないと追い詰められたら
こいつは、誰かに追いつめられた事が
あるから、人を追い詰めるんだ
と解釈しましょう
私は、元気ですが
少し…疲れたかなぁ
やーまだ葬儀の打ち合わせが
終わったばかりだし…
これからかぁ…頑張るしかないねっ!

関連記事

月を選択