ブログ

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 沙羅のひとりごと
  4. 675_息を合わせ 気持ちを重ねる

675_息を合わせ 気持ちを重ねる

東日本大震災から
もうすぐ一年…

今 思い出しても
身がすくむ出来事でした

地震 津波の
自然の脅威の前に
人間の無力さ
どん底の中での人間の絆

そして
原子力発電の恐ろしさ…

原発の怖さは
唯一の被爆国の私達は
心の奥底では
わかっていたはず

しかし便利さを
求めるのが
当たり前になった現代…

見て見ないようにしていた
また
原発安全神話に すがり
そんなものだと
思うようにしてきたのが現状。

この30年あまり
経済至上主義が正義だと
また疑う事も無く
生きてきた

その裏付けに
テクノロジーの進化は
加速してきた

20年前に
携帯でメール
をするなんて
思いもよらなかった

経済は 豊かさ
便利さを 私達に
供給してくれた

しかし
格差を生み出し
人間の絆や美徳
尊厳が
存在しにくくする弱点も
持ち合わせています

2008年の
リーマンショックからの
世界的経済破綻

また2011年
東日本大震災

この激動の4年間
私達は 何を失い
何を感じ 何に
気づいたのだろうか?
が問われる2012年!

どんな事も どんな思いも
状況も常に
表裏一体に存在する事を
常に意識して欲しいです

ずっと繰り返してきた
失敗の裏側にある
本来自分が
気付かなくてはならない
本当の自分の望み
生き方が 眠っています

まだ 生かされていない
自分の長所は
実は
いつも繰り返す失敗や
苦しみの中に
眠っています

苦しい事や
思うようにならなく、
思い悩む事の裏側

または
奥底に眠っている
自分の長所に気付き
生かしていく生き方が
納得のいく生き方
となります

大切なのは気付きです
気付きは
どこにでもあります

スーパーに買い物に
行ったくらいの事でも
そこにヒントが
あります

気付きは
特別な事を
しなければならない?

そんな事ありません
毎日の、なにげない
日常の中に
気付きのヒント
は あります

そのヒントに 気付く
過ごし方のコツは

今 思うようにならない
苦しさにも意味がある

理解出来なくても
理解しようとしないで
理解出来ない まま
そのまま ありのまま
受け入れるのが大事です

感情が動いて
受け入れられない

それも 実は、
受け入れている状態
なんです

感情が優先する場合は
脳の神経の 誤作動が
発生している場合
があります

脳神経は
トレーニングで
鍛えられる事は
以前も書きました

まず
実践して欲しい事は
相手 これは 自分以外
全ての人と
呼吸を合わせて
みてください

言葉や 返事の仕方
じゃないですよ

実際に
相手の息を吸う 吐く、に
つまり
スーハースーハー
合わせてみてください

慣れてくると不思議と
言葉や態度の裏側の
相手の不安や寂しさ
また
不安そうに謙遜しながら
実は自信満々な傲慢さ、
とか
相手すら気付いていない
本音の気 が
感じられるようになりますよ

とにかく
スーハースーハーだけ
意識するのです

相手の肩の動きや
顔の筋肉の動き等に
注目しなきゃ
出来ないです

それが
感情が その場で動きづらい、

客観的に相手も
自分も見つめる客観脳を
育てていきます

個人差は
当然ありますが
一般的に
やりやすいやり方です

昔から
息を合わせるって
言いますね

これは 仕事 恋愛
家族 友人 全ての
対人関係で
試してみてくださいね~

とにかく 人生は
想定外の連続だからこそ
不安だからこそ
面白いのです

思うようになりたい
と考えるより
自分なりに
納得の出来る
身の丈に合った
生き方を
していきたいですね

脳神経を鍛える
トレーニングだって
特別な事
何にも無いですよ

いつもの日常の中に
鍛え方って
ありますもん

昔から
神経が太い人
とか言いませんか?

まず息を合わせて
みてくださいね

電話でも
息を合わせて
みてくださいね

息を合わせると
心が自然と
重なる時を
引き寄せましょうね

関連記事

月を選択