ブログ

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 沙羅のひとりごと
  4. 増え続ける躁うつ病 2

増え続ける躁うつ病 2

DSC_0293

現代社会では、
離婚 失業。結婚。嫁姑
人間関係など、
数え切れないくらいの
喪失体験(全面否定)が
多いです

しかし

「~~の為に頑張らなくちゃ!」
と、カラ元気を出したり

辛い事を愚痴るのは
言霊があるからイケない。
すべてに感謝しなきゃ!

など、明るく振る舞う方が
多いです

ある種の「躁的防衛」です

見ないフリして笑う、
明るくするのは
かなり危険なんです

これを繰り返す事により
ひどい場合は、躁うつ病まで
発展してしまいます

落ち込んだり、
慌てたり、
悪口を思ったりする、
つまり
闇というものが無ければ、
本当の意味での幸福感は
ありえないのです

夜が無ければ昼も無い

光があれば影がある。

強い温かさを放つ人は
地獄の底を這いつくばるような
冷たい経験をしている人。。

去年と今年の激動は、
型にはめて
外側から幸福に
見えるように仕立てた
幸福感みたいな幻想

しかし
幻想が悪いのでは
無いんです。
幻想も大事(*⌒▽⌒*)です

今年は、そこから
一生懸命作らなくても感じられる
幸福感も味わう為、
変化のための破壊あるいは
試練なのかもしれません

しかし
試練って言っても
あんまり厳しかったら
神経も もたなくなります

もし今
落ち込んでいるとしたら
それじゃだめだ!と
無理に前向きにならないでください

精神状態が悪化します
しっかり
無気力にゴロゴロしてください

落ち込むはずが
気分が、いい!

これは、「躁的防衛」
病的な状態です
興奮しているだけです
気分が、良い幻想に
ひたっているだけです

しっかり休みましょう

人が、変わったようになる
躁状態のサインは
次に続きますね

 

関連記事

月を選択